ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月22日

タクティカプラス購入

夜ゲームの必需品「ヘッドランプ」。
私がこれまで使用していたのは、釣具屋で購入した19LEDのヘッドランプ。
「LEDが19個も付いてるんだから十分だろ」という軽ーい気持ちで買ったものです。

以前、市内港湾部で夜ゲームをしていた頃は特に不便は感じませんでしたが、糸島を徘徊するようになると、どうにもこうにも使い物になりません。
夜の地磯やテトラなんてとても歩けたもんじゃありませんでした。

で、ちょっと上等なヘッドランプが欲しいなと思い購入したのがこれ。

PETZL(ペツル) タクティカプラス
PETZL(ペツル) タクティカプラス






いやぁ、明るいですねキラキラ
こんなに違うとは思ってもいませんでした。
明るいというか光の色が違うんです。

せっかくなので比較写真を。

部屋を真っ暗にして、床の上に置いた雑誌をほぼ真上から撮った写真です。
まずは釣具屋で購入の19LEDヘッドランプから。

19LEDヘッドランプの光

ちなみに被写体はソルストです・・・。

で、次にタクティカプラスの光をあてた写真。

タクティカプラスの光

写真を見てビックリしたのですが、光の色が全然違うんです。
このおかげで足元がクッキリハッキリ見えます。

あと、写真だとあまり変わらないように見えますが、照らす範囲もタクティカプラスのほうが広いです。

これで朝マズメの地磯に暗いうちから入れそうですニコニコ

あ、それとこのヘッドランプ、赤色フィルタが付いています。
商品説明から引用すると「照射された灯りで瞳が眩惑するのを防ぎます」ということで、つまり目に優しいわけなんですが、実は魚にも優しいんじゃないかと妄想しています・・・。

夜釣りをする人にとって「海面を照らさない」というのは常識だと思うんですが、この赤色の光だと照らしてもあまり影響がないのではないかと・・・。
とすれば、点けっぱなしでいいわけで、夜ゲームにありがちな※1「いつのまにかルアーがトップガイドにガツッ!」・・・なんてことがなくせるのではないかと思うわけです。

※1 わたしだけ・・・じゃないですよね・・・?

ちなみに赤色フィルタを使って撮った写真がこれ。

赤色フィルタの光

もちろん、これで地磯は歩けませんが、立ち位置が決まってしまえばこれで十分です。

というわけで、私としてはとてもよい買い物でしたニコニコ

そういえば、このヘッドランプも値段の割りには評価が高いようです。

GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H
GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H






私は赤色フィルタがどうしても気になってタクティカプラスにしちゃいましたが、コイツは防滴なので雨の日用として、または予備としていいかも・・・なんてことを考えています。


ペツル特集





同じカテゴリー(タックル・仕掛)の記事画像
週末が楽しみです
新兵器
タックル考-スナップ
同じカテゴリー(タックル・仕掛)の記事
 週末が楽しみです (2011-05-11 23:36)
 ACCESS フィッシュクリッパー (2009-03-25 22:07)
 新兵器 (2008-09-07 20:37)
 タックル考-スナップ (2008-05-29 15:10)

この記事へのコメント
ご無沙汰しております。

良いですね!ペツル!

やっぱりライトはペツル!に勝るものはありませんね。

日本では余り知られてないかも知れませんが、
ライト必須の洞窟探検の世界ではペツルが最高峰って感じです。
そのペツルが昨年当たりから釣業界に進出して来たみたいですね。

ボクも買い替えを検討していたので、参考にさせて頂きます。
Posted by Kura at 2009年03月23日 13:04
kuraさん

ヘッドランプといえばペツル、みたいですね。
今回調べてみて初めて知りました。

釣具屋で売っているヘッドランプと比べるとちょっと高いですが、それだけの価値アリですね。
Posted by きちきち at 2009年03月24日 11:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タクティカプラス購入
    コメント(2)