ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月11日

週末が楽しみです

どもパー
GWの釣り三昧な気分がなかなか抜けない きち です。
もう3日もたってるのにネ・・・。

GW最後の週末は当然ながら出撃したわけなのですが、軽ショアジギしてみたりヒラメ狙ってみたり、あげくのはてにはアジングタックルでキスを狙ってみたり・・・。

で、玉砕してました男の子エーン

波がほとんどない"超"が付くほどのベタ凪でしたよね。
いつものFサーフなんて「池か!」っていうほどのどかでした。

水も澄んできていたし「そろそろ一雨降らないかなぁ・・・」なんて思ってたんですが・・・降りましたね。
もう今週末が楽しみでしょうがありませんキラキラ

ちょっと降りすぎの感がなくもないですが・・・。
激濁りでなければいいんですけどね。

まぁそんな感じで週末がとても待ち遠しいわけで、釣りのことばかり考えております。

で、先日ショアジギでヒラメが釣れたのでもうちょっと本格的にヒラメ狙いでジグを使ってみようかなと・・・。
シーバスタックルなので当然ながらジグは普段ショアジギで使っているものより軽めになるわけですが「そういや小さいジグ用のアシストフックがないなぁ」と・・・。

私はアシストフックは自作派なので「こりゃ作っておかねば」ということで作りました。

アシストフック

「アシストライン(PE)50lb+がまかつ真鯛王11号+嫁さんの裁縫道具から失敬したミシン糸+瞬間接着剤」です。
ちなみにさっき嫁さんにミシン糸を見つかって若干怒られました汗

一緒に写っているジグはPで売っている安ジグのヒラジャス。
私のお気に入りなのですが塗装が弱いのとカラーの趣味が悪い(失礼!)のが欠点です。
でもこれでいっぱい釣らせてもらいました。

素人目には特に工夫も感じられない(失礼!)、なんてことないジグなんですけどね・・・。
どうもフォールがいいみたいでフォール中によく喰ってきます。
すぐ塗装がはげちゃいますが興味がある方はお試しあれ。

あぁ、はやく週末にならないかなぁ・・・。  

Posted by きち at 23:36Comments(3)タックル・仕掛

2009年03月25日

ACCESS フィッシュクリッパー

先日ヘッドランプを購入したわけなんですが、せっかく送料を払うのだから他に何か買うものないかな、と物色していたわけです。

で、見つけたのがこれ!

ACCESS(アクセス) フィッシュクリッパー
ACCESS(アクセス) フィッシュクリッパー






最近、この手の商品が増えてきましたがいちばん安いのではないでしょうか。
その安さに釣られてつい衝動買いしちゃいました汗

届いた実物を手にとると・・・

けっこうシッカリしていて変なアソビもなく、かなり使えそうな感じです

測ってみると、長さはだいたい25cm、重さは220gでした。

まぁ、当然ながら軽くはありませんが値段からすれば納得の一品かと。

あと、メンテは必須でしょうね・・・水洗いと注油かな・・・。

私の場合はこれを使う機会があるかどうかが一番の問題なんですけどね・・・汗  


Posted by きち at 22:07Comments(2)タックル・仕掛

2009年03月22日

タクティカプラス購入

夜ゲームの必需品「ヘッドランプ」。
私がこれまで使用していたのは、釣具屋で購入した19LEDのヘッドランプ。
「LEDが19個も付いてるんだから十分だろ」という軽ーい気持ちで買ったものです。

以前、市内港湾部で夜ゲームをしていた頃は特に不便は感じませんでしたが、糸島を徘徊するようになると、どうにもこうにも使い物になりません。
夜の地磯やテトラなんてとても歩けたもんじゃありませんでした。

で、ちょっと上等なヘッドランプが欲しいなと思い購入したのがこれ。

PETZL(ペツル) タクティカプラス
PETZL(ペツル) タクティカプラス






いやぁ、明るいですねキラキラ
こんなに違うとは思ってもいませんでした。
明るいというか光の色が違うんです。

せっかくなので比較写真を。

部屋を真っ暗にして、床の上に置いた雑誌をほぼ真上から撮った写真です。
まずは釣具屋で購入の19LEDヘッドランプから。

19LEDヘッドランプの光

ちなみに被写体はソルストです・・・。

で、次にタクティカプラスの光をあてた写真。

タクティカプラスの光

写真を見てビックリしたのですが、光の色が全然違うんです。
このおかげで足元がクッキリハッキリ見えます。

あと、写真だとあまり変わらないように見えますが、照らす範囲もタクティカプラスのほうが広いです。

これで朝マズメの地磯に暗いうちから入れそうですニコニコ

あ、それとこのヘッドランプ、赤色フィルタが付いています。
商品説明から引用すると「照射された灯りで瞳が眩惑するのを防ぎます」ということで、つまり目に優しいわけなんですが、実は魚にも優しいんじゃないかと妄想しています・・・。

夜釣りをする人にとって「海面を照らさない」というのは常識だと思うんですが、この赤色の光だと照らしてもあまり影響がないのではないかと・・・。
とすれば、点けっぱなしでいいわけで、夜ゲームにありがちな※1「いつのまにかルアーがトップガイドにガツッ!」・・・なんてことがなくせるのではないかと思うわけです。

※1 わたしだけ・・・じゃないですよね・・・?

ちなみに赤色フィルタを使って撮った写真がこれ。

赤色フィルタの光

もちろん、これで地磯は歩けませんが、立ち位置が決まってしまえばこれで十分です。

というわけで、私としてはとてもよい買い物でしたニコニコ

そういえば、このヘッドランプも値段の割りには評価が高いようです。

GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H
GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H






私は赤色フィルタがどうしても気になってタクティカプラスにしちゃいましたが、コイツは防滴なので雨の日用として、または予備としていいかも・・・なんてことを考えています。


ペツル特集
  


Posted by きち at 22:57Comments(2)タックル・仕掛

2008年09月07日

新兵器

本日の釣行でトップガイドのリングにミゾができていることが判明した私の愛竿・・・。

SICってPEで削れたりするもんなんですかね・・・。

たぶんぶつけちゃったんだと思うのですが、それにしてはキレイにV字のミゾだったような・・・。

ま、それはさておき、さっそく午後からフィッシングワールドに持って行き入院です・・。

・・・

・・・

新しいロッド買お・・・。

・・・

・・・

で、買っちゃいました。

ニューロッド

かねてより、ショアジギの専用ロッドが欲しかったんですよね・・・。

去年からショアジギを始めた私・・・、まだサゴシ(サワラの幼魚)しか釣ったことありません。

まぁ、去年通っていたのはあまりショアジガーがいない唐泊。

人が多いところはイヤだったので、サゴシくらいしか廻ってこないのを承知で通っていたのですが、今年はちゃんと青物(といっても幼魚ですが・・)を狙いますよパンチ

しばらくはこの新ロッドを片手に人があまり来ない釣り場の開拓です。

野北なんかには行きませんよ・・・ぜったい・・・。  


Posted by きち at 20:37Comments(0)タックル・仕掛

2008年05月29日

タックル考-スナップ

今週(*1)から始まりました「タックルについて考える-タックル考」のコーナーパンチ

*1 週刊ではありませんが・・・。

まぁ、ぶっちゃけて言えば超辛口+独断+偏見のインプレだったり、私の欲しいものを書き並べた物欲の捌け口だったり、ベテランアングラさんからヨサゲな商品を紹介してもらったり、あわよくばアフィリエイトで購入資金を稼げちゃったりして・・という一石二鳥にも三鳥にもなってしまうという超自分勝手な企画でございますイェイ!

栄えある第一回目のテーマは・・・・スナップ!!

・・・

・・・

ジミですね・・・

・・・

・・・

ま、ま、あまり深く考えず本題に入りましょう汗

さて、皆さんはルアーとの結節は直結派でしょうか、スナップ派でしょうか。

私は断然スナップ派です。

一時直結でやっていたこともありますが、
 
 ・超メンドクサイ
 ・リーダーがどんどん短くなる

という極々ありふれた理由でスナップ派に鞍替えしました。

「結ぶのがメンドクサイ⇒ルアーローテーションなんてしない⇒あまりルアーを使わない⇒ルアーを買う本数が激減」という貧乏アングラにとってはある意味しあわせな時期でしたが・・・。

スナップを使う場合の問題点としてよくあげられるのが、

 1.ルアーのバランスが変わる
 2.ルアーのシルエットが変わる

という点でしょうか。

とりあえずこの2点について考えてみましょう。

まず1ですが・・・たしかにバランスは変わるかもしれませんが・・・

・・・

・・・

別にイイじゃん・・・。

・・・

・・・

ちなみにバランスが変わるということとバランスを崩すというのは違います。
かりにもソルト対応をうたっているルアーがスナップ程度の微妙なバランスの変化で泳がなくなってしまう・・・。

・・・

・・・

そんなルアーあるのか・・?

・・・

・・・

泳ぎが変わることはアルと思います。
お尻のふり幅が変わったりとか、フォール姿勢が若干前屈みになるとか・・・。

でもそんなの直結の場合でもライン(リーダー)の太さや硬さ、あるいは潮にひっぱられるラインの張り具合によって変わりますよね・・・たぶん・・・。

その程度の変化で泳がなくなるようなルアーはないですよね・・・たぶん・・・。

というわけで、常識的な大きさのスナップを使う限り1は問題になりません・・・たぶん・・・。

・・・

・・・

次!2のシルエットについて!!

うーん・・・たしかにシルエットは変わるかも・・・。

でもねぇ・・・ルアーにはフックだってぶら下がっているわけだし、リップだってあるわけだし・・・、そもそも魚の形をしていないルアーだってあるわけだし・・・。
なのでちっちゃいスナップが付いたからってシーバスには関係ないです・・・たぶん・・・。

・・・

・・・

スナップに違和感を感じるような魚は、そもそもルアー自体を見切ってますって!

・・・

・・・

というわけで、常識的な大きさのスナップを使う限り2も問題になりません・・・たぶん・・・。

・・・

・・・

でも、アイにスプリットリングが付いてるようなルアーはスプリットリングを外すくらいの気は使ってますけどね・・・

まぁ、直結派の方からは他にもいろいろと言い分はあるんだと思いますが私はあんま細かいことは気にしないです。
それよりもルアー交換をドンドンして短時間のうちにヒットルアーを見つけ出すことを優先しています。
朝マズメは短いのだ

・・・

・・・

ほんとは自分が使っているスナップを紹介して・・・・そんでアフィリエイトで小遣い稼いじゃったりして・・・なんて思ってたんだけど・・・長くなったのでオシマイ・・・。
  


Posted by きち at 15:10Comments(0)タックル・仕掛