2011年05月05日
連勝ストップ・・なので潮干狩りでも・・
ども
連日の釣りと家族サービスで若干疲れ気味の きち でございます。
昨日(5月4日)はいろいろ考えてOサーフやいつものFサーフなど何箇所か周ってみたのですが全然ダメダメでした。
ここのところ続いていた連勝記録も残念ながらストップ
やっぱり大潮キライです・・・。
さて今回はこの時期恒例の潮干狩りのお話しを書こうと思います。
ターゲットは一般的なアサリではなくオキアサリ。
普通のアサリは室見川河口や今津で獲れますが、人や車が多いのであんまり行きたくないんですよね。
掘るのも砂地ではなさそうだし・・・。
で、到着したのは糸島某サーフ。
いい感じに潮も引いていて、あちらこちらでオキアサリを掘っている人が・・・
・・・
・・・
いませんね・・・
・・・
・・・
おっちゃんが1人だけ・・・
・・・
・・・
まぁ、いつもこんなもんなんですけどね。
オキアサリを掘るのは場所があるしコツもあるので結構難しいんですよね。
稚貝を撒いているわけでもないので数も少ないし・・・。
夕飯の一品ができる程度が掘れれば上等です。
場所の目星を付けて早速掘り堀り開始!

なんかすでに1人遊んでいるのがいますが・・・こんな感じで掘ってます。
1個見つければその周りに何個かあることが多いので、少し掘っては移動を繰り返して当り場所を見つけます。

これがオキアサリ。
普通のアサリよりは大きくてハマグリよりは小さい。
一昨年くらいだったかな・・・そのころ私はオキアサリを知らなかったのですが、このブログで紹介したところブログを見た方から教えてもらいました。
バター焼きなんかにいい大きさですよね。
で、2時間ほどで・・・

こんな感じ。
こういうときには必ず数えたがる子供からの情報によると85個あったそうです。
わりとよく獲れたほうじゃないかな・・・。
バター焼き特盛りくらいの量になりました。
食べ切れなかったので翌日アサリ飯に化けてました。

連日の釣りと家族サービスで若干疲れ気味の きち でございます。
昨日(5月4日)はいろいろ考えてOサーフやいつものFサーフなど何箇所か周ってみたのですが全然ダメダメでした。
ここのところ続いていた連勝記録も残念ながらストップ

やっぱり大潮キライです・・・。
さて今回はこの時期恒例の潮干狩りのお話しを書こうと思います。
ターゲットは一般的なアサリではなくオキアサリ。
普通のアサリは室見川河口や今津で獲れますが、人や車が多いのであんまり行きたくないんですよね。
掘るのも砂地ではなさそうだし・・・。
で、到着したのは糸島某サーフ。
いい感じに潮も引いていて、あちらこちらでオキアサリを掘っている人が・・・
・・・
・・・
いませんね・・・
・・・
・・・
おっちゃんが1人だけ・・・
・・・
・・・
まぁ、いつもこんなもんなんですけどね。
オキアサリを掘るのは場所があるしコツもあるので結構難しいんですよね。
稚貝を撒いているわけでもないので数も少ないし・・・。
夕飯の一品ができる程度が掘れれば上等です。
場所の目星を付けて早速掘り堀り開始!

なんかすでに1人遊んでいるのがいますが・・・こんな感じで掘ってます。
1個見つければその周りに何個かあることが多いので、少し掘っては移動を繰り返して当り場所を見つけます。

これがオキアサリ。
普通のアサリよりは大きくてハマグリよりは小さい。
一昨年くらいだったかな・・・そのころ私はオキアサリを知らなかったのですが、このブログで紹介したところブログを見た方から教えてもらいました。
バター焼きなんかにいい大きさですよね。
で、2時間ほどで・・・

こんな感じ。
こういうときには必ず数えたがる子供からの情報によると85個あったそうです。
わりとよく獲れたほうじゃないかな・・・。
バター焼き特盛りくらいの量になりました。
食べ切れなかったので翌日アサリ飯に化けてました。
タグ :潮干狩り
2010年03月23日
3連休でしたが・・・
仕事が忙しくて、なかなか釣りに行けない日々が続いております。
今週末こそは出撃するぞ!という意気込みで仕事をするのですが・・・なかなかそうもいかず・・・。
結局、休日出勤している私です・・・。
しかも4/1から1ヶ月ほど東京出張が決まってるんですよね。
ますます釣りができません
なんとしてでも次週こそは出撃しとかなきゃ
ところで・・・
先々週だったか某お手軽な地磯へシーバス狙いで出撃したのですが・・・この日は風が強くて海もシケ気味・・・。
シーバス日和かと思ったのですが、ベイトがいないのかまったく魚の気配なし・・・。
100mほど左方向の沖には20~30羽の鳥がプカプカとノンビリ浮いています。
時刻は16:00くらい・・・
夕マズメの一発逆転にかけてひたすらキャストを続けていたのですが・・・
・・・
・・・
ふと気が付くとノンビリしてた鳥たちがいつのまにかみんな飛び立って上空を旋回しています。
しかもギャァギャァ鳴きまくっていて、なんだかただならぬ気配・・・。
・・・
・・・
なんでしょうね・・・?
・・・
・・・
と思った瞬間・・・バシャッ!!
海面に飛び出す魚体!!
・・・
・・・
マグロ!?
・・・
・・・
近ごろTVで大間などのマグロ漁の番組を良くやっていますが、まさにマグロが海面に飛び出す場面にそっくり!!
大きさは20~30Kgくらいかな。
糸島のあんなお手軽な場所で、しかもルアーが届きそうな距離で、あんな魚を見ることになろうとわ・・・。
ちなみに糸島でもヒラスだったら仏とか平とか西なんかで釣れなくもないですが、もっと黒光りしていてヒラスには見えなかったんですよね。
場所も外海というには微妙なところです。
まぁ、ほんとにマグロだったかどうかはともかくとして、何かデカイのがいたことは確かです。
鳥も大騒ぎしてましたしね。
・・・
・・・
あんなのがもし釣れちゃったら・・・ムフフ・・・
・・・
・・・
妄想が広がっちゃいますね。
・・・
・・・
はぁ~・・・釣りしたい・・・。
今週末こそは出撃するぞ!という意気込みで仕事をするのですが・・・なかなかそうもいかず・・・。
結局、休日出勤している私です・・・。
しかも4/1から1ヶ月ほど東京出張が決まってるんですよね。
ますます釣りができません

なんとしてでも次週こそは出撃しとかなきゃ

ところで・・・
先々週だったか某お手軽な地磯へシーバス狙いで出撃したのですが・・・この日は風が強くて海もシケ気味・・・。
シーバス日和かと思ったのですが、ベイトがいないのかまったく魚の気配なし・・・。
100mほど左方向の沖には20~30羽の鳥がプカプカとノンビリ浮いています。
時刻は16:00くらい・・・
夕マズメの一発逆転にかけてひたすらキャストを続けていたのですが・・・
・・・
・・・
ふと気が付くとノンビリしてた鳥たちがいつのまにかみんな飛び立って上空を旋回しています。
しかもギャァギャァ鳴きまくっていて、なんだかただならぬ気配・・・。
・・・
・・・
なんでしょうね・・・?
・・・
・・・
と思った瞬間・・・バシャッ!!
海面に飛び出す魚体!!
・・・
・・・
マグロ!?
・・・
・・・
近ごろTVで大間などのマグロ漁の番組を良くやっていますが、まさにマグロが海面に飛び出す場面にそっくり!!
大きさは20~30Kgくらいかな。
糸島のあんなお手軽な場所で、しかもルアーが届きそうな距離で、あんな魚を見ることになろうとわ・・・。
ちなみに糸島でもヒラスだったら仏とか平とか西なんかで釣れなくもないですが、もっと黒光りしていてヒラスには見えなかったんですよね。
場所も外海というには微妙なところです。
まぁ、ほんとにマグロだったかどうかはともかくとして、何かデカイのがいたことは確かです。
鳥も大騒ぎしてましたしね。
・・・
・・・
あんなのがもし釣れちゃったら・・・ムフフ・・・
・・・
・・・
妄想が広がっちゃいますね。
・・・
・・・
はぁ~・・・釣りしたい・・・。
2009年10月29日
デザイン変更
なんとなく思い立って、ブログのデザインを変更してみました。
テーマはずばり 砂!!
・・・
・・・
意外とショボイですね・・・。
ホントはもっとカッコイイ写真を使ってインパクトのあるものにしたかったんですが・・・
平凡なところに落ち着いちゃいました
まぁ、釣りほどには熱意がなかったということですね
テーマはずばり 砂!!
・・・
・・・
意外とショボイですね・・・。
ホントはもっとカッコイイ写真を使ってインパクトのあるものにしたかったんですが・・・
平凡なところに落ち着いちゃいました

まぁ、釣りほどには熱意がなかったということですね

2009年04月13日
本命かと思いきや・・・
唐突ですが、先週の金曜日に2番目の娘が入園式を迎えまして・・・それにあわせて両親が来福。
土曜日は何しよう・・?ということで糸島某サーフにてバーベキュー。
その後、別のサーフにて潮干狩りをしてきました。
糸島で潮干狩りといったらいちばん有名なのは今津でしょうか。
けど、お金かかるんですよね、人も多いし・・・。
で、去年のこの時期、掘ってる人を見かけて目を付けていた某サーフ。
もちろん無料で、あまり人も多くない。
取れる量は期待できないでしょうけど、まぁちょっとでも掘れればいいや、という軽い気持ちで行ってみました。
バーベキューの後片付けをしてから先行して掘っていたばあちゃん(私の母です)と孫達(娘です)に合流です。
「取れたぁ?」
「4個見つけたぁ!!」
・・・
・・・
30分で4個かよ・・・。
・・・
・・・
しかし、取れた貝を見せてもらうと・・・
でかっ!!

・・・
・・・
でも、なんかアサリじゃないような・・・
・・・
・・・
けど、ハマグリにしては小さい・・・あまり貝のことは詳しくないのでとりあえず巨アサリだと信じてそこら中堀りまくります!!
だんだんと掘る人が増える中・・・ポツポツと巨アサリ(?)を捕獲!!
子供達も貝掘ってるんだか水遊びしてるんだかよく分かりませんが、とりあえず楽しんでる様子。
2時間くらい掘って30個超の巨アサリ(?)を掘ることができました♪
で、家に帰って砂抜きしている間にネットで調査・・・ほんとにアサリなのでしょうか・・・?
・・・
・・・
どうも違うようですね・・・。
アサリはあんなに三角じゃない・・・。
・・・
・・・
バカ貝・・・?
いやいや、バカ貝は殻が柔らかいらしい・・・。
・・・
・・・
シオフキ貝・・・かな・・・たぶん・・・。
どうも普通に砂抜きしても砂が抜けないらしい。
塩茹でして貝が開いたら身を水洗いしろと書いてある。
で、そのとおり実行してバター焼き。
食してみると・・・
・・・
・・・
おぉ、身がプリプリしててなかなかウマイ♪
・・・が、茹でたせいかちょっと風味に欠けるかな・・・。
まぁ、でもみんな楽しんでたしお金もかからなかったんでヨシとしましょう
・・・
・・・
あ、ところで釣りにも行きましたよ。
18cmほどのアジゴと20cmほどのキスと5cmほどのメゴチとフグいっぱい釣りました・・・
・・・
・・・
ん?キス・・・?メゴチ・・・?
・・・
・・・
アジにもシーバスにも見放されたので投げ釣りしてました・・・で、玉砕してました・・・
追記:
シオフキ貝ではなくオキアサリであることが判明しました。
コメントいただいた@大佐くんさん、ありがとうございました。
土曜日は何しよう・・?ということで糸島某サーフにてバーベキュー。
その後、別のサーフにて潮干狩りをしてきました。
糸島で潮干狩りといったらいちばん有名なのは今津でしょうか。
けど、お金かかるんですよね、人も多いし・・・。
で、去年のこの時期、掘ってる人を見かけて目を付けていた某サーフ。
もちろん無料で、あまり人も多くない。
取れる量は期待できないでしょうけど、まぁちょっとでも掘れればいいや、という軽い気持ちで行ってみました。
バーベキューの後片付けをしてから先行して掘っていたばあちゃん(私の母です)と孫達(娘です)に合流です。
「取れたぁ?」
「4個見つけたぁ!!」
・・・
・・・
30分で4個かよ・・・。
・・・
・・・
しかし、取れた貝を見せてもらうと・・・
でかっ!!


・・・
・・・
でも、なんかアサリじゃないような・・・
・・・
・・・
けど、ハマグリにしては小さい・・・あまり貝のことは詳しくないのでとりあえず巨アサリだと信じてそこら中堀りまくります!!
だんだんと掘る人が増える中・・・ポツポツと巨アサリ(?)を捕獲!!
子供達も貝掘ってるんだか水遊びしてるんだかよく分かりませんが、とりあえず楽しんでる様子。
2時間くらい掘って30個超の巨アサリ(?)を掘ることができました♪
で、家に帰って砂抜きしている間にネットで調査・・・ほんとにアサリなのでしょうか・・・?
・・・
・・・
どうも違うようですね・・・。
アサリはあんなに三角じゃない・・・。
・・・
・・・
バカ貝・・・?
いやいや、バカ貝は殻が柔らかいらしい・・・。
・・・
・・・
シオフキ貝・・・かな・・・たぶん・・・。
どうも普通に砂抜きしても砂が抜けないらしい。
塩茹でして貝が開いたら身を水洗いしろと書いてある。
で、そのとおり実行してバター焼き。
食してみると・・・
・・・
・・・
おぉ、身がプリプリしててなかなかウマイ♪
・・・が、茹でたせいかちょっと風味に欠けるかな・・・。
まぁ、でもみんな楽しんでたしお金もかからなかったんでヨシとしましょう

・・・
・・・
あ、ところで釣りにも行きましたよ。
18cmほどのアジゴと20cmほどのキスと5cmほどのメゴチとフグいっぱい釣りました・・・
・・・
・・・
ん?キス・・・?メゴチ・・・?
・・・
・・・
アジにもシーバスにも見放されたので投げ釣りしてました・・・で、玉砕してました・・・

追記:
シオフキ貝ではなくオキアサリであることが判明しました。
コメントいただいた@大佐くんさん、ありがとうございました。
タグ :潮干狩り
2008年10月19日
ファミリー釣り大会 in 北九州
釣具のポイント主催のファミリー釣り大会に家族を連れて行ってきました。
前売りは私と長女(小学1年)の分を購入済み・・・表彰台の野望はすでに打ち砕かれていますが、抽選会という敗者復活戦があります!!
ただ、うちの長女・・・なんだか妙に張り切っております。
もちろん、釣り大会なんて初めて・・・前売り購入を目の前で見ていたのですが、"大会"というその言葉だけで、
「パパ・・・わたしがんばるから!」
・・・
・・・
どうやら朝も自分で目覚ましセットして6:00に起きてきたみたいだし・・・
いや、まぁいいんですけどね・・・
・・・
・・・
とりあえず何か釣らせなきゃ・・・
というわけで、サビキ仕掛けを持って、我が家から北九州に行く途中にある新宮へ。
現地到着は9:00頃・・・
・・・
・・・
人いっぱい・・・
・・・
・・・
駐車場のそばの岸壁を考えていたのですが、まったく入り込む隙間はありません・・・
しかも全然釣れてる気配ナシ・・・
しょうがないのでハシゴを登って新波止へ。
先端付近は人が多いので手前のほうで竿を出します。
この日のために長女と次女(4歳)に買ってやった遠投サビキセットを準備し、それぞれ投入してやります。
真剣にウキを見つめるふたり・・・
・・・
・・・
が、アミを撒いても魚の気配ナシ・・・
当然ウキも動きません・・・
・・・
・・・
こりゃ、ダメだな・・・ということでアミをドカドカ撒いていきます・・・
しばらくそんなことをしていると・・・
「つれたぁ!」
リールを巻きながらそんなことを言いだす次女・・・
ほとんど信用してなかったのですが、あがってくるサビキを覗き込むと・・・
・・・
・・・
ホントに釣れてるよ・・・
・・・
・・・
イヤイヤびっくりしました。
周りも釣れてる気配ゼロだったんですけどね・・・いちおうアジですよ・・・サイズは15cmほど。
その後、立て続けに長女もアジをゲット・・・
さらにパタパタとアジをゲットして合計4匹・・・その後はアタリがなくなりました。
ホントに一瞬だけ廻ってきたんでしょうかね・・・。
で、そろそろタイムリミット・・・北九州にむけて出発です・・・
アジは・・・やっぱ検量に出すんでしょうかね・・・
・・・
・・・
1時間30分後・・・会場に到着。

やっぱアジは検量に出す模様・・・
・・・
・・・
アジー!14.5センチィ!45グラムゥ!
・・・
・・・
若干こっぱずかしいですが・・・まぁ本人は喜んでるんでヨシとしましょう・・・
参加賞ももらえたし・・・
・・・
・・・
当然ながら、表彰台のうえに立つことはないのですが・・・お楽しみは表彰式の後の抽選会!
九州ではおなじみ、くりのすけさんとマンボウさんが次々と抽選を行っていきます。
・・・
・・・
アタリませんね・・・
・・・
・・・
ほとんどあきらめかけてた私たちですが、どうやら子供用のライフジャケットが景品にでてきた模様。
くりのすけさんが子供を呼んでいます。
一目散に走っていく長女と次女・・・さらに三女(1歳)も付いていこうとします・・・あ、妻に止められた・・・
・・・
・・・
ま、しょうがないですね・・・キミがあんなところに入りこんだら文字通り踏んだり蹴ったりだよ・・・
・・・
・・・
ステージ前ではじゃんけんが始まっています・・・
お、うちの子勝ってる・・・
長女は負けたけど、次女は勝ち残っています・・・
おぉ、また勝った!!
・・・
・・・
ゲット
ミッキーのライジャケ貰って大喜びで戻ってきた次女・・・帰りの車でもずっと離さず・・・相当うれしかったようです。
次回は大きいの釣ってこようね、と長女と話ながら帰りました。
・・・
・・・
ところで、スズキ部門の1位は65cmほどでした・・・どこもあまり釣れなかったんですかね・・・。
てっきり80cmオーバーは必要だと思ってたんですが・・・。
あと、青物部門ではサワラがOKだったのにはちょっとビックリ・・・まぁ1位は60cmのヒラマサだったんですが、2位と3位は40cm台のサワラでした。
来年はサワラ狙いでいこうかな・・・。
あと、他魚の部にエソで表彰台にあがっていた人がいてちょいとショック・・・。
エソもOKなんだ・・・。
次回は親子で表彰台を狙いますヨ!
前売りは私と長女(小学1年)の分を購入済み・・・表彰台の野望はすでに打ち砕かれていますが、抽選会という敗者復活戦があります!!
ただ、うちの長女・・・なんだか妙に張り切っております。
もちろん、釣り大会なんて初めて・・・前売り購入を目の前で見ていたのですが、"大会"というその言葉だけで、
「パパ・・・わたしがんばるから!」
・・・
・・・
どうやら朝も自分で目覚ましセットして6:00に起きてきたみたいだし・・・
いや、まぁいいんですけどね・・・
・・・
・・・
とりあえず何か釣らせなきゃ・・・

というわけで、サビキ仕掛けを持って、我が家から北九州に行く途中にある新宮へ。
現地到着は9:00頃・・・
・・・
・・・
人いっぱい・・・
・・・
・・・
駐車場のそばの岸壁を考えていたのですが、まったく入り込む隙間はありません・・・
しかも全然釣れてる気配ナシ・・・
しょうがないのでハシゴを登って新波止へ。
先端付近は人が多いので手前のほうで竿を出します。
この日のために長女と次女(4歳)に買ってやった遠投サビキセットを準備し、それぞれ投入してやります。
真剣にウキを見つめるふたり・・・
・・・
・・・
が、アミを撒いても魚の気配ナシ・・・
当然ウキも動きません・・・
・・・
・・・
こりゃ、ダメだな・・・ということでアミをドカドカ撒いていきます・・・
しばらくそんなことをしていると・・・
「つれたぁ!」
リールを巻きながらそんなことを言いだす次女・・・
ほとんど信用してなかったのですが、あがってくるサビキを覗き込むと・・・
・・・
・・・
ホントに釣れてるよ・・・
・・・
・・・
イヤイヤびっくりしました。
周りも釣れてる気配ゼロだったんですけどね・・・いちおうアジですよ・・・サイズは15cmほど。
その後、立て続けに長女もアジをゲット・・・
さらにパタパタとアジをゲットして合計4匹・・・その後はアタリがなくなりました。
ホントに一瞬だけ廻ってきたんでしょうかね・・・。
で、そろそろタイムリミット・・・北九州にむけて出発です・・・
アジは・・・やっぱ検量に出すんでしょうかね・・・
・・・
・・・
1時間30分後・・・会場に到着。

やっぱアジは検量に出す模様・・・
・・・
・・・
アジー!14.5センチィ!45グラムゥ!
・・・
・・・
若干こっぱずかしいですが・・・まぁ本人は喜んでるんでヨシとしましょう・・・
参加賞ももらえたし・・・
・・・
・・・
当然ながら、表彰台のうえに立つことはないのですが・・・お楽しみは表彰式の後の抽選会!
九州ではおなじみ、くりのすけさんとマンボウさんが次々と抽選を行っていきます。
・・・
・・・
アタリませんね・・・
・・・
・・・
ほとんどあきらめかけてた私たちですが、どうやら子供用のライフジャケットが景品にでてきた模様。
くりのすけさんが子供を呼んでいます。
一目散に走っていく長女と次女・・・さらに三女(1歳)も付いていこうとします・・・あ、妻に止められた・・・
・・・
・・・
ま、しょうがないですね・・・キミがあんなところに入りこんだら文字通り踏んだり蹴ったりだよ・・・
・・・
・・・
ステージ前ではじゃんけんが始まっています・・・
お、うちの子勝ってる・・・
長女は負けたけど、次女は勝ち残っています・・・
おぉ、また勝った!!
・・・
・・・
ゲット

ミッキーのライジャケ貰って大喜びで戻ってきた次女・・・帰りの車でもずっと離さず・・・相当うれしかったようです。
次回は大きいの釣ってこようね、と長女と話ながら帰りました。
・・・
・・・
ところで、スズキ部門の1位は65cmほどでした・・・どこもあまり釣れなかったんですかね・・・。
てっきり80cmオーバーは必要だと思ってたんですが・・・。
あと、青物部門ではサワラがOKだったのにはちょっとビックリ・・・まぁ1位は60cmのヒラマサだったんですが、2位と3位は40cm台のサワラでした。
来年はサワラ狙いでいこうかな・・・。
あと、他魚の部にエソで表彰台にあがっていた人がいてちょいとショック・・・。
エソもOKなんだ・・・。
次回は親子で表彰台を狙いますヨ!