ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月06日

釣行-爆釣を目指して・・

世の中の「釣れてたあの人のマネすれば今日は自分も爆釣だぁ!!」というホリデーアングラの皆さん、こんばんは。

早速行ってきました釣具屋さんダッシュ
目的は昨日の記事に書いた"お隣さん"が使っていた仕掛けと同等の仕掛けを手に入れること。

全く同じものを揃えるつもりはなかったのですが、あまり選択肢もなく・・・結局ほぼ同じ仕掛けになっちゃいました・・・汗

で、爆釣の予感に気が逸り、ちょっと早めの16:00頃、いつものN漁港に到着です。

・・・

・・・

人いっぱいですね・・・、さすが日曜日です・・・。

でも、私がいつも竿を出す場所は空いていたので、とりあえずタックルを準備します。

周りのサビキ師さん達の様子は・・・

・・・

・・・

全く釣れていません・・・。
夕マズメになればアジが廻ってくるだろう、と思いつつもアジゴさえ釣れていないこの状況・・・かなり不安です・・・ガーン

サビキ師さん達はあまりの釣れなさに夕マズメまで仕掛けを投入するつもりもないようで・・・竿を置いたままくっちゃべっています。

・・・

・・・

私はというと・・・他にすることもないので適当にキャスト&リトリーブの繰り返しです。

・・・

・・・

着々と過ぎていく時間・・・

・・・

・・・

まだ17:00かぁ・・・あと1時間くらいかなぁ・・・

・・・

・・・

先端の親子連れ・・・うるさいなぁ・・・

・・・

・・・

お、先端の親子連れにクロが釣れた・・・20cmくらいかな・・・

・・・

・・・

そろそろ18:00・・・1ヶ月程前ならこれくらいから釣れ出したんだけどなぁ・・・

・・・

・・・

18:30・・・うーん・・・今日は廻ってこないのか・・・?

・・・

・・・

そして、19:00頃・・・先端の親子の竿が曲る!!

あがってきたのは20cm超のアジ。

「来た!!」

キャスト&リトリーブにも力がこもります!

・・・

・・・

・・・

・・・

あれ・・・?

・・・

・・・

釣れませんねぇ・・・汗

・・・

・・・

そうしている間にも先端の親子連れには次々とヒット。

徐々に他のサビキ師さん達にも釣れだしてきている。

「また、こういう展開かよぉ・・・」

周りは餌釣りなので昨日ほどの焦りはないものの・・・内心気持ちよくありません・・・。

ここで決断・・・ジグヘッド変えよう!

どうも見ているとアジは結構浮いている様子・・・しかも中アジの群れが足元を通り過ぎていくのが見えます。

広く探るために重めのジグヘッドを付けていたのですが、少し軽めに交換・・・時間ロスは痛いですが、吉と出るか凶と出るか・・・

・・・

・・・

コンッ!

"吉"だった模様クラッカー

あがってきたのは昨日と同じく26cmほどのアジ・・・丸々しててよく引きましたチョキ

よし、この調子で爆釣だ!!

・・・

・・・

ここで痛恨のキャスト切れ・・・男の子エーン

さらに時間ロスです・・・。

焦る気持ちを落ち着かせながらジグヘッドを結びなおします。
周りでは着々とアジが釣れている・・・中には尺じゃないか?と思えるくらいの良型も釣れています。

よっしゃ、できた!キャストー!!

・・・

・・・

あれ・・・?

・・・

・・・

釣れなくなりました・・・。

周りも除々に沈静化・・・。

約20分ほどの時合いでした・・・。

悔やまれるのは時間ロス・・・キャスト切れさえしなければあと1本くらいは・・・。

結局今日も1本のみ・・・爆釣への道は険しいです・・・。

釣行-爆釣を目指して・・




タグ :アジ

同じカテゴリー(ソルトルアー)の記事画像
釣行-やっと今季の初ヒラメ
釣行-まだみたい
釣行-ひらめはまだ?
釣行-ひらめ玉砕もチヌげっと
釣行-離岸流をひたすら攻める
釣行-ベタ凪サーフでなんとか1枚
同じカテゴリー(ソルトルアー)の記事
 釣り再開 (2022-09-04 10:54)
 釣行-やっと今季の初ヒラメ (2015-10-18 23:25)
 釣行-まだみたい (2015-10-04 21:44)
 釣行-ひらめはまだ? (2015-09-27 22:16)
 釣行-ひらめ玉砕もチヌげっと (2015-09-23 22:39)
 釣行-離岸流をひたすら攻める (2014-11-18 01:56)

この記事へのコメント
アジングって、難しいですよね!

僕は、いつもジグヘッドは1.8g位でキャスト後のカウントダウンで水深を変えてるつもりなのですが、ジグヘッド自体の重さも変えてみた方が良いんですね!
次回は、この事も頭に入れて再チャレンジしてみます
Posted by まほたけ at 2009年04月06日 00:32
釣れてますねぇー。

ジグヘッドですが、やはり形状により食いが違う気がします。

と言うかMariaのジグヘッド安かったので、
3袋も購入したのですが、どうしても釣れません。
その直後に メバル弾丸とか引くとイレパク。

不思議なもんです。

因みにいつも行かれるN漁港は東?西?ですか?
ボクはもっぱら東の新堤防です。
Posted by Kura at 2009年04月06日 12:53
まほたけさん

私も主に1.8gを使っています。
で、お約束どおりカウントダウンです。
でも、底ベッタリをスローにただ巻きしているときしか釣れたことありません・・。
釣れたときのサイズはまぁまぁなんですけど、単発で終わることが多いんですよね。
なにかがズレているような気がします・・・。

昨日は最初は3gでやっていたのですが、アジが浮いているような気がしたのでもうちょっと上層をスローで引けるように1.5gに変更しました。
結果、うまく釣れたんですけどやはり単発・・・(涙

ちなみにワームはママワームのシュリンプ(GROW)でした。
Posted by きちきち at 2009年04月06日 22:26
Kuraさん

私はジグヘッドの重さは気にするものの、形にはあまりこだわっていませんでした。
が、何かズレているような感覚を覚えてからは、ちょっと気になりだしてきちゃいました。
メバル弾丸の経験談まで聞いてしまうと・・・明日は釣具屋に走っちゃうかも・・・(笑

東の新堤防は人多いですよね。
テトラからの釣りになっちゃうのであまり行く気にならないんです。
私はいつも東の旧堤防です。
Posted by きちきち at 2009年04月06日 22:43
>きちさん

ジグヘッドの形状は根拠はありません。
ただ、言えるのは2gより1.5gの方が食いが良いってことだけです。

しかし2gより1.5gの方が勿論飛びません。
ここの辺に難しさがありますね。

釣具屋の人にオモリ(カミツブシ)をかますと良いよと言われましたが、
これまたワームの動きが悪いのか、全くバイトしません。

回遊を狙っているので、ズレで釣れないのか?居ないのか?ヘタクソなのか?
日々、これは悩みですね。

そういう意味でも前アタリが取れるとバイト数が格段に上がり、テンション維持出来る気がします。

シーズンもそろそろ終了ですが、もう少し頑張るつもりです。
旧堤防は一度行きましたが、イマイチ相性が悪いようで玉砕しました。
Posted by Kura at 2009年04月07日 00:00
すいません、質問なのですが・・・
漁港に入って正面(砂利の有料駐車場側)が新or旧、東or西の堤防のどれになるのでしょうか?
Posted by まほたけパパ at 2009年04月07日 00:34
>まほたけさん

"東西"は糸島にあるふたつのN漁港を指しています。
で、東のN漁港の外海に向かって左が新波止で、右が旧波止です。
Posted by きちきち at 2009年04月07日 12:36
回答ありがとうございます!
東西のN漁港だったんですねぇ

今週土曜日の夕方に東の方へ行ってみるつもりです。今度こそは脱ボーズ目指して・・・

毎回、黒のウィンドブレーカーにジーパン&カーキ色のショルダーにタオルぶら下げた、メガネオヤジがウロチョロしてると思いますので、もし見かけたら声をかけて下さい!

今後とも、よろしくお願いします。
Posted by まほたけパパ at 2009年04月07日 19:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行-爆釣を目指して・・
    コメント(8)