2012年09月18日
釣行-サゴシ来ましたね
ども
すっかりご無沙汰気味の きち です。
先週の日曜日ひさしぶりに釣りに行ってきました。
ひさしぶりすぎて海の状況がサッパリ分からなかったのですが、とりあえずいつものF地磯へ。
そろそろ青物の季節ですからね。
ショアジギタックルを持ち出して青物調査です。

ベタ凪です・・・。
釣れる気しません・・・。
6:00くらいから1時間ほどジグをしゃくってみましたが・・・やっぱり何も起こりません。
ジグをシャクルのが体力的にしんどかったので早々に撤収。
糸島の各所を偵察してから帰宅しました。
偵察の結果は・・・西エリアでヤズ情報(30cmくらいが1匹ですが)をゲット。
やはりボチボチ青物が始まりそうですね。
というわけで、3連休の初日はサゴシ調査へ。
場所は糸島西エリアK漁港。
まだ暗いうちに到着したのでショアジギタックルの準備をしながら夜明けを待ちます。
暗い水面をライトで照らしてみると・・・なんか切れ藻が溜まってますね・・・。
水がほとんど動いていないようです。
場所選定を失敗しちゃったかな、とちょっと不安になりましたが、夜明けとともに切れ藻はなくなり、たくさんのベイトとそれを捕食する何かがさかんにボイルし始めました。
期待しながらジグをしゃくっていると・・・

帰宅してから撮った写真ですが・・・
ひさびさのサゴシげっと!
この日は仕事だったので7:00くらいで撤収しましたが、ゲット×2、バラシ×2でした。
でもサイズがちっちゃいんですよね・・・大きいほうで40cmくらいしかありません。
ショアジギタックルだとちょっと物足りないかな・・・。
もうちょっと調査してみようと翌日も夜明け前から同じK漁港へ。
この日は台風の影響で若干風が強かったのですが、背中からの風なので問題なし。
早速タックルを準備してジグをしゃくります。
・・・
・・・

結構早い時間に40cm未満を1匹ゲットしましたが、その後が続かず・・・。
足元では30cm未満と思われる魚がさかんにベイトを捕食しているのが見えますが・・・なかなかジグには喰いついてくれません。
たぶんこれもサゴシだったと思うんですけどね。
ジグを喰ってくるサイズがまだ少ないのでしょうか。
それともNB崎に行けばそれなりのサイズが釣れたのかな・・・人多そうだけど・・・。
いずれにしてもシーズンには突入のようです。
台風も来たことだし、次週くらいは本格化でしょうか。
こうなると次はヤズが気になるところですね。

すっかりご無沙汰気味の きち です。
先週の日曜日ひさしぶりに釣りに行ってきました。
ひさしぶりすぎて海の状況がサッパリ分からなかったのですが、とりあえずいつものF地磯へ。
そろそろ青物の季節ですからね。
ショアジギタックルを持ち出して青物調査です。

ベタ凪です・・・。
釣れる気しません・・・。
6:00くらいから1時間ほどジグをしゃくってみましたが・・・やっぱり何も起こりません。
ジグをシャクルのが体力的にしんどかったので早々に撤収。
糸島の各所を偵察してから帰宅しました。
偵察の結果は・・・西エリアでヤズ情報(30cmくらいが1匹ですが)をゲット。
やはりボチボチ青物が始まりそうですね。
というわけで、3連休の初日はサゴシ調査へ。
場所は糸島西エリアK漁港。
まだ暗いうちに到着したのでショアジギタックルの準備をしながら夜明けを待ちます。
暗い水面をライトで照らしてみると・・・なんか切れ藻が溜まってますね・・・。
水がほとんど動いていないようです。
場所選定を失敗しちゃったかな、とちょっと不安になりましたが、夜明けとともに切れ藻はなくなり、たくさんのベイトとそれを捕食する何かがさかんにボイルし始めました。
期待しながらジグをしゃくっていると・・・

帰宅してから撮った写真ですが・・・
ひさびさのサゴシげっと!
この日は仕事だったので7:00くらいで撤収しましたが、ゲット×2、バラシ×2でした。
でもサイズがちっちゃいんですよね・・・大きいほうで40cmくらいしかありません。
ショアジギタックルだとちょっと物足りないかな・・・。
もうちょっと調査してみようと翌日も夜明け前から同じK漁港へ。
この日は台風の影響で若干風が強かったのですが、背中からの風なので問題なし。
早速タックルを準備してジグをしゃくります。
・・・
・・・

結構早い時間に40cm未満を1匹ゲットしましたが、その後が続かず・・・。
足元では30cm未満と思われる魚がさかんにベイトを捕食しているのが見えますが・・・なかなかジグには喰いついてくれません。
たぶんこれもサゴシだったと思うんですけどね。
ジグを喰ってくるサイズがまだ少ないのでしょうか。
それともNB崎に行けばそれなりのサイズが釣れたのかな・・・人多そうだけど・・・。
いずれにしてもシーズンには突入のようです。
台風も来たことだし、次週くらいは本格化でしょうか。
こうなると次はヤズが気になるところですね。
Posted by きち at 00:18│Comments(5)
│ソルトルアー
この記事へのコメント
おぉ憎っくきサゴシ君ではないですか!先日お気に入りのジグを…(笑)
f地磯は多少荒れてないと釣れる気配がないですよねー
サゴシは近場の湾内でも釣れ出したらしいのでダイソージグで狙ってみます( ´ ▽ ` )
f地磯は多少荒れてないと釣れる気配がないですよねー
サゴシは近場の湾内でも釣れ出したらしいのでダイソージグで狙ってみます( ´ ▽ ` )
Posted by 筋肉質の鰯
at 2012年09月18日 12:58

しお です。
初めてコメントで失礼します。
きちさんの書き込みは結構ヒットするので以前から
見たことあります。(参考にしてます^^;)
私は、糸島の西側エリアによく行ってるんですが、
3連休初日はNBも小さいサゴシばっかりでしたよ。
ヤズがたまーに来ると常連さんっぽい人の話、、→釣れてなかったけど
ポイント姪浜店の釣果情報に愛宕浜でのサゴシ持ち込みがあったので、
どこも同じような状況みたいですね。
初めてコメントで失礼します。
きちさんの書き込みは結構ヒットするので以前から
見たことあります。(参考にしてます^^;)
私は、糸島の西側エリアによく行ってるんですが、
3連休初日はNBも小さいサゴシばっかりでしたよ。
ヤズがたまーに来ると常連さんっぽい人の話、、→釣れてなかったけど
ポイント姪浜店の釣果情報に愛宕浜でのサゴシ持ち込みがあったので、
どこも同じような状況みたいですね。
Posted by しお
at 2012年09月19日 21:44

>鰯さん
やられちゃいましたか。
サゴシの居るところでは迂闊にお気に入りジグは使えませんね・・。
根掛りでロストしたときよりも凹んじゃいます・・。
>しおさん
コメントありがとうございます!
そして、貴重な情報ありがとうございます!!
NB崎もサイズは出ませんでしたか。
まぁシーズン序盤なのでこれからサイズアップしていくんですかね。
家族持ちとしてはお土産が確保できるので多少小さくても嬉しい限りですが。
また気が向いたら是非コメントしてください!
やられちゃいましたか。
サゴシの居るところでは迂闊にお気に入りジグは使えませんね・・。
根掛りでロストしたときよりも凹んじゃいます・・。
>しおさん
コメントありがとうございます!
そして、貴重な情報ありがとうございます!!
NB崎もサイズは出ませんでしたか。
まぁシーズン序盤なのでこれからサイズアップしていくんですかね。
家族持ちとしてはお土産が確保できるので多少小さくても嬉しい限りですが。
また気が向いたら是非コメントしてください!
Posted by きち at 2012年09月20日 00:43
お久しぶりです!!
tku457です
ついに来ましたね~青物の季節待ってました
きちさん 流石です 初サゴシおめでとうございます
自分も、ジグを新調して休みが来る日を待ちわびてます
tku457です
ついに来ましたね~青物の季節待ってました
きちさん 流石です 初サゴシおめでとうございます
自分も、ジグを新調して休みが来る日を待ちわびてます
Posted by taku457 at 2012年09月20日 14:09
>taku457さん
おひさしぶりです!
来ましたよ~青物の季節が!
今年は春の青物がいなかったのでホント待ちに待った感じがします。
サゴシとはいえショアジギで釣った魚はうれしいし。
休みを待ちわびるその気持ち、すごく良く分かります(笑
おひさしぶりです!
来ましたよ~青物の季節が!
今年は春の青物がいなかったのでホント待ちに待った感じがします。
サゴシとはいえショアジギで釣った魚はうれしいし。
休みを待ちわびるその気持ち、すごく良く分かります(笑
Posted by きち at 2012年09月21日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。