こんにちは!
この週末は土日ともに1時就寝4時起床の きち です。
いやぁ、釣れる時期って起きれちゃいますね。
真冬だったら絶対に無理なんですが・・。
まずは土曜日の朝マズメ。
ヒラメにするか青物にするかしばし悩んで糸島Kサーフへ。
いつもの場所は先行者ありだったのであきらめて、他に流れのありそうな箇所を順に叩いていきます。
・・・
・・・
釣れませんね。
まだヒラメには少し早いですかね。
サラッと書いていますが、時刻はすでに7:00過ぎ・・。
・・・
・・・
青物に行ってみよ・・。
というわけで糸島F地磯へ
すでに日は昇っていますが青物の回遊は意外と遅い時間帯にもあったりするんですよね。
潮次第といったところなんですが・・
到着してみると・・先週と同じく見た目はのっぺりとした海。
でもキャストしてみると部分的に潮が効いているところがあります。
そこを重点的に狙ってキャストを続けます。
・・・
・・・
1時間ほど経過・・
やっぱダメかなぁ・・と思いつつテレテレとジグをシャクっていると・・
・・・
・・・
ゴンッ!
お!
今週もネリゴ。
先週よりは少しサイズアップしてますね。
40cmを切るくらい。
もう何本か獲りたいところですが・・・
どうせ単発なんだろうなと思いながらキャストしてみると・・
・・・
・・・
ググゥ!
お!?
私には珍しく連続ヒットです
ゴリ巻きして一気にブリ上げ!!
・・・
・・・
ボトッ!・・ボチャン・・
・・・
・・・
ブリ上げの勢いが強すぎて、岩に当たって落ちちゃいました・・
あぁ、もったいない・・
でもなんかネリゴとは色が少し違ったような・・
・・・
・・・
気を取り直してキャスト再開!!
ゴンッ!
うぉ!?
数シャクリでまたヒッ・・・あ、バレた・・・
・・・
・・・
ゴンッ!
おぉ!?
今期初のヤズ、40cmをチョイ超えるくらい。
どうやら群れが入ってきたみたいですね。
時間にして15分くらいだと思いますが入れパク状態です。
テンションあがっちゃいますよ
とはいっても80mくらい先で掛けてゴリ巻きしてストリンガーに繋いで・・・ってやっているとそんなに数はかせげません。
腕はパンパンになってくるし・・・。
結果、ゲットできたのは3本。
バラシがなければあと2本くらい追加できたんですが・・。
でもまぁホクホクです
8:30くらいに潮が緩んできたので撤収。
さて、本日日曜日は会社の同僚MくんとK漁港にてサゴシ狙い。
まだ暗いうちに現地入りして、「タチウオでも釣れないかなぁ・・」なんて思いでバイブを投げたりしながら時間を潰し・・
明るくなってくるとミニサゴシ登場。
20~30cmほどのミニサゴシがそこここでジャンプし始めます。
でもこのミニサゴシ・・釣れないんですよね・・。
何喰ってるんだろ・・。
そんなミニサゴシジャンプを眺めながらひたすらジグをシャクっていると・・
・・・
・・・
グイィ!
フォール中にひったくられました。
今期は全体的にサゴシが小さいですよね。
このサゴシも40cmくらいでちょっと物足りないサイズです。
まぁそれでも何本か釣れてくれればいいのですが・・後が続きません・・。
相変わらずミニサゴシはジャンプしてるんですけどね。
Mくんなんてシーバスロッドでサビキを始めましたよ・・。
バリゴ爆釣で喜んでおります
まぁそんなMくんを横目に見ながら、私ものんびりジグをシャクっていると・・
グン!っと何かヒット!
「どうせまたエソだろ・・」と思いながら寄せてみると・・
・・・
・・・
ん?平たいけど・・
・・・
・・・
初めて釣りました。イトヒキアジ、35cmくらい。
糸を延ばせば60cmくらいありそうです。
波止の上で暴れた後の姿を見て、本気でタコ糸でも絡まってるのかと思っちゃいました(笑
で、10:00くらいに撤収。
糸島サゴシは今期もいまひとつなんでしょうかね・・