釣行-起死回生のフラット!

きち

2011年10月02日 20:44

ども
この週末は父親の古希のお祝いで柳川の「御花」に一泊してきた きち です。

両親は金曜日に広島から来福していたので土曜日は全員で朝からお出かけする予定。
釣りには行けないなぁとあきらめていました。

が、会社の先輩のNさん(普段はフカセがメインでルアーはまだ初心者)から「Fへ連れて行け!」とのお達しが・・・。
急遽、短時間ですが土曜日の朝マズメから出撃してきました。

現地到着は朝の5:10くらい、あたりはまだ真っ暗です。
駐車スペースで落ち合ったNさんとしばしおしゃべりしながらゆっくりと準備を開始します。

海はちょうど最干潮、この日は潮位差が激しい日なのでかなり潮位がさがっています。
サーフは浅すぎて魚は寄ってこないだろうと、少し明るくなった頃に地磯へ直行。

先行者は手前の足場にチヌ狙い(?)のおっちゃん、奥の足場には前日にメールをもらっていた鰯さん

いやぁ、分かってはいましたが潮位が低いですねー。
潮も止まっているし、いくらマズメとはいってもちょっとキビシイかもしれません。
これからアゲてきて、釣れるとしたら潮が効きはじめて潮位もそれなりになりそうな8:00くらいじゃないかなぁ・・・。
ただ、タイムリミットも8:00なんだよなぁ・・・。

そんなことを思いつつショアジギタックルにジグを結んでキャスト開始です。

・・・

・・・

う~ん・・・やはり何も起こりませんね・・・。

300mくらい沖の潮目では時おり鳥山ができています。
その下に魚が居るのかどうかは水柱があがらないのでちょっと分かりませんが、とりあえずベイトが居るのは間違いなさそう。

あとは潮次第なのですが・・・。
ひたすらシャクリながら海の状況が変わるのを待ちます。

・・・

・・・

時刻はそろそろタイムリミットの午前8:00・・・。

海の状況はかなり良くなってきました。
左手のサーフから流れてくる離岸流が目の前50mくらい沖で拡散し、さきほど鳥山ができていた潮目は沖から手前に向かってきて足元にぶつかるようになっています。

離岸流が崩れるあたりにはヒラメなんかも居そうなんですが・・・。
ときおりボトムも探りつつ、青物が回遊してくるのを待ちます。

・・・

・・・

ガツッ!

お!?キャストしたジグをボトムまで沈めて1シャクリ目、ヒットです!

結構な重量感にグングンと少し振幅の大きなヒキ・・・

・・・

・・・

ん~・・・青物ではないような・・・ボトムで喰ってきたし・・・ヒラメかな・・・?

・・・

・・・



あがってきたのはマゴチ、ジャスト50cmでした。
タイムリミットぎりぎり・・・というかちょっとオーバー気味の時間になんとかゲット

いやぁ、やっぱりこの時間でしたねー。
想定とは魚種が違いますが、まぁ海の状況が良くなる時間という意味では珍しく予想があたったので気分がよいです

頑張ってキャストを続けるNさんは・・・

・・・

・・・

ウンともスンともないようですね・・・。

遠くから来ているのでそれなりのお土産をと思いマゴチはNさんへ進呈。
すでに撤収した鰯さんからアコウも頂いちゃってたので、それなりのお土産にはなるかな。

まだ頑張ると言うNさんに「これからがゴールデンタイムですよ!」と言い残して急いで撤収。

・・・

・・・

帰り道、Nさんよりメールが。

ヤズが1本釣れたそうです。
初めてヤズ釣ったんじゃないかな。
あとで送られてきた写真を見ると40cmあるなしくらい。
あと40弱のセイゴもゲット。

・・・

・・・

Nさん、わりと魚運があるんですよね。
マゴチあげなくても良かったかな・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事